Windows エクスプローラの詳細表示での全行選択をやめる方法。
前回はWindows7/8.1で試してみましたが、今回Windows10で検証しました。
こちらのサイトの中段にある"Automate Using Script"より
[Download Vbscript disable_auto_arrange_fullrowsel.zip]
zipファイルを解凍してVBscriptをダウンロードする。
(vbsを実行するとバックアップ.txtが2つ出来上がる。)
著作権 (c) 2016 Ramesh Srinivasan.
Script written on Jan 31 2016
http://www.winhelponline.com/blog
次に、disable_auto_arrange_fullrowsel.vbsを実行する。
5秒ほど待つ。
あとは、レジストリの値の編集
Winキー+R で "regedit" を実行。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"FullRowSelect"=dword:00000000
項目 FullRowSelect を作成・編集、dword(32)を16進数で0を入力。
PCを再起動する。
効果1.詳細ビューでは全行選択が無効になります
効果2.(アイコンの)"自動整列"メニューが選択できるようになります
効果3.(アイコンの)"等間隔に整列"メニューが選択できるようになります
元に戻すときは、レジストリ FullRowSelectを削除します。
さらにダウンロードしたzipに含まれていた、restore_defaults.vbsを実行、Windowsを再起動します。