3年落ちのPCでまだまだがんばる日記

購入して3年後のパソコンはまだまだ使えます。PCよろず。

Windows 10 Pro新規インストール後"VAIOの設定"がなくて苦労した話

VAIOの設定をWindows 10 Pro環境に復活させたい

前回の続きです。

Windows 8 Home プリインストールモデルのVAIOWindows 10 Proにして長く使いたいという野望を持ちました。
そして「いたわり充電」の設定も復活させたい、そんな話でした。

なおドライバ類は下記の要領でバックアップしておき新環境へUSBメモリなどでコピーしてドライバを復活させます。
Windowsパソコンにインストール済みのドライバをバックアップする方法 | NOV-LOG.

"VAIOの設定"のある場所

1.古いハードディスク (Windows 8.0)から下記のフォルダをバックアップ。38MBほど
C:¥Program Files (x86)¥SonyVAIO Control Center

2.新しい環境のCドライブの同じ場所へコピー(管理者権限必要)

3.Sonyのサイトから「VAIO の設定 Ver.6.0.5.10150(Windows 8用)」アップデートプログラム
EP0000600536.exeをダウンロードして実行。
(アップデート用なので、以前のファイルがない状態=新規インストールは不可でした)

4.次にSonyのサイトから「VAIO の設定Ver.6.x.x.09140(Windows 10用)」アップデートプログラム
EP0000601208.exeをインストール。

5.「Microsoft Visual C++ 2012 再頒布可能パッケージ」をインストール(もしかしたらこれは不要かもしれない)

ここまでで「VAIOの設定」が起動しましたが、なぜか「いたわり充電」の設定がでてきませんでした。
カカクコムで検索したところ、同じ症状で困っている方がいて、キーワードは「Sony Shared Library」でした。

Sony® Shared Library (Windows 10 64bit...)
https://www.sony.com/electronics/support/downloads/W0007811

File Name
EP0000551565.exe
File Version
6.0.0.07180
File Size
6.37 Mb
Release Date
09-24-2012

インストールのとき言語や国を選ぶところは"English","United State"としました。
これでWindows 10 Pro (22H2)でいたわり充電の項目が出ました!
一週間ほど頭を悩ませましたがこれですっきりしました。
VAIO CareやVIAIO Updateに関しては、いらないという人もいるかと思います。
でもいたわり充電はバッテリーの寿命を伸ばす機能になりますので、私は手間はかかりますが入れてみることをおすすめします。

Windows 10 ProとVAIOの設定
ハードウェアの設定も復活


カカクコムの該当書き込みへのリンク: VAIOの設定など全く新規にインストールする方法もあるようです。
価格.com - 『win10で、いたわり充電』 SONY VAIO Tap 11 SVT1121A1J のクチコミ掲示板

SVT13のVAIOをWindows8.1 Home環境からWindows 10 Pro環境にしたい

Windows 8 HomeプリインストールモデルのVAIO

2023年1月10日にマイクロソフトWindows 8.1のサポートが打ち切られました。
で、私のSVT13 VAIO(SVT13129CJS)はしばらく8.1Homeのままで使っていたのですが、色々不具合が出てきました。

環境
ノートパソコン VAIO SVT13(2013年 SVT13129CJS)
OS:Windows8.1Home
CPU:Intel Core i5-3317U
SSD:240GB
メモリ:12GB(4+8) DDR3
画面:タッチ対応(1366 x 768)

Windows8.1の状態で起きた不具合とは

・当該マシンで2023年のe-taxができなかった。
ブラウザが何だろうと足切りを食らう。

・Edgeが激しく使いづらい
 開くたびアップグレードを呼びかけてきます。

・ESET NOD32も11月まで
 "キヤノンITソリューションズ(株)は、同社が販売代理を務めるESET製品について、Windows 7/8/8.1のサポートを2023年11月30日以降終了すると発表した。"
引用元:窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1477572.html

など。

今回の目標

Windows 10Proを入れて2025年まで延命すること。
また、必要限の"VAIOの設定","VAIO Care","VAIO Update"を入れることとしました。
特に"VAIOの設定"アプリにはいたわり充電の設定(50%や80%まで充電したら充電を止める)といった比較的便利な機能があるので戻したいと考えました。

すごく大事なポイント:VAIOの設定は新規インストールできない

これは全く眼中になかったのですが、VAIOの設定アプリは新規のインストールができないものとなっています。なので、古い環境のVAIOの設定をバックアップしておくことがマストとなります。

今回、Windows 10 Proを新規インストールすることにしました。大前提として、Windows 8.1 HomeバージョンからWindows 10 Proには一気にアップグレードできなかったため、Windows 10 Proは新規インストールすることとしました。また、かねてからHDDからSSDの交換は済ませており、Windows 8環境の買った当初のHDDも保存してあることとします。全体として自分の備忘録的な記事となりますが、同じような問題で困っておられる方がいればと思います。

手順

1.Windows 10 Proライセンスを買う。
2.インストールUSBメモリを作成。
3.Windows 10 Proを新規インストール→SSDの旧パーテーションはリカバリー領域も含めてこの際全部フォーマットしました。
4.Windows Updateを行う。オプションも全部入れる。

VAIOの設定にからむ問題については次の記事に続きます。

2022年にX270を買うにあたりチェックすべき点

ちょっと前に買ってきた12.5型ノートパソコンThinkpad X270です。
サイズ感、重さは持ち運びにはかなり良いです。
例えばユーチューバーの吉田製作所の吉田さんは過去の動画でXシリーズを愛用されてますが、ゴロ寝PCとして使うにもサイズ感は確かに良いと思います。

2022年の今、Thinkpad X270をあえて探している方もいるかもしれません。
チェックすべきポイントなどをいくつか書き記しておきます。

続きを読む

古いネットワークプリンタはChromebookで使えるか(Fuji Xerox Docuprint 2020の場合)

Chromebookからのネットワーク印刷設定で困っていませんか?

2020年12月からChromebookクラウドプリントというものが使えなくなり、ネイティブ印刷に移行するようになりました。しかし、このネイティブ印刷の設定がWindowsとかmacと比べて難有りといってもいいかもしれません。

続きを読む

Dellのオンサイト修理にお世話になる

昨年の暮れ頃に会社で使っているノートパソコンDell Vostro 3581がバッテリーに不調をきたし、充電できなくなってしまいました。
スペックはCore i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSDで当時、実売36,000円くらいでした。

結果から言うと訪問修理(オンサイト修理)をお願いし、純正のバッテリー交換していただき事なきを得ました。

続きを読む

ただ今ブログを再構築中です

アクセスいただきありがとうございます。

当ブログですが、立ち上げてからかなり時間が立ち雑然としてしまったので、ここで少し時間を取って加筆や整理などしていこうと思っています。
整理の仕方にも色々ありますが、自分の思い描くわかりやすく情報にアクセスしやすいブログにできればと思います。


・・・


今回はInkscape Portableをアップデートしてみてちょっとしたトップに置くイラストを作ってみました。
Inkscapeフリーソフトながら、GUIなどがほんとに精錬されてきてますよね。

f:id:jogy:20210918210610p:plain
アンダーコンストラクション

2021年のChromeBookの使いみち

Spotify(android version)でBGM流しながら、ブラウザーSNSの探索(mastodonとかtwitter)をしております。ちなみに同じ系統の音楽サブスクawaは不安定で残念ながら私のマシンでは動作しませんでした。

さらに最近気になるのはゲームですが、GeForce NOWで遊んで見たいと思っています。
今のところFortnite,Apex Legendsは遊べないみたいですが…。
"Steam"がChromeOSにかんたんに入るようになれば、かなり遊べる幅が増えるのではないかと思いつつ、Googleソリティアをしてみるこの頃。

Geforce NOWについて非常に参考になるサイト&動画。
office-kabu.jp
did2memo.net

ただこの個体(spin13)、たまに画面にちらつき(描画系の)出たり、充電がうまく行かないときがあるなど、ちょっと動作に心配な一面もあり、新しいハイスペックなChromeBookの新モデルも気になります。