
煩わしい"通知"
最近、私のWindowsパソコンでは 「Microsoftアカウントの問題」という通知 が頻繁に表示されるようになりました。この通知が繰り返し表示されることで煩わしさを感じ、原因を探りつつ適切な対処法を模索しました。本記事では、問題の概要、発生原因、そして解決策について詳しく解説します。
同じ問題に直面している方の参考になれば幸いです。
問題とは
具体的な症状として、以下のような特徴があります。
- 通知が頻繁に表示される(一定時間ごとにポップアップ)
- 通知を閉じても、しばらくすると再表示される
- Microsoftアカウントの設定画面を開くよう促される
- 影響を受けるアプリやサービスの動作に違和感がある可能性
この問題が発生すると、操作の妨げになるだけでなく、アカウント認証の問題が発生している可能性も考えられます。
考えられる原因
この通知が頻繁に表示される原因として、以下の要因が考えられます。
1. SkypeやTeamsへのログインの影響
もし 「Skype」や「Teams」へのログイン を行ったあとにこの問題が発生する場合、それらのアプリがMicrosoftアカウントの認証に関与している可能性があります。特に、以前使用していたアカウント情報が残っている場合、認証エラーが発生し通知が繰り返されることがあります。
私は先日Skypeがサービスを終了したことから、Teamsを新たにインストールし、そこで幾つかのMicrosoftアカウントにログインとログアウトを繰り返していました。また、普段ローカルアカウントでWindowsを使用していましたが、TeamsだけMicrosoftアカウントを使用するよう設定しました。このようなことから、次に挙げる要因に当てはまるWindwosアカウントの"不整合"が生じたと思われます。
2. その他の要因
解決策
この問題の解決策として、有効な対処方法は 「設定」→「メールとアカウント」から該当するアカウントを削除する ことです。以下の手順で対応を行うことで、問題が解消される可能性が高いです。

手順:アカウントの削除
- 「設定」を開く(Win + Iキーでショートカット可)
- 「アカウント」メニューを選択
- 「メールとアカウント」に移動
- 不要なMicrosoftアカウントを選択し、「削除」
- Windowsを再起動して変更を適用
この方法を試したところ、通知が表示されなくなり、快適にPCを使用できるようになりました。
注意点としては、該当するMicrosoftアカウントでOutlook(New)のメールアプリを使用している場合は一度サインアウトされる可能性があるかもしれません。私はOutlook(New)は使用していないため、ここは未検証です。
その他試したいこと
2025/5/23追記
解決しない場合、この「共有エクスペリエンス」「通知」を止めるのも一案です。
「設定」ー「共有エクスペリエンス」から「デバイス間の共有」をオフにする。

「設定」ー「通知とアクション」から「Windowsを最大限に活用するためのデバイス設定の完了方法を提案する」をオフにする。
赤で囲ったその前後の項目も不要ならオフにしてみてもいいかもしれません。

・検証環境の紹介
Windows 10 Pro バージョン2009
OSビルド 19045.5854
ローカルユーザーとしてWindowsログイン
まとめ
今回の 「Microsoftアカウントの問題」通知 について、発生の原因と解決策を紹介しました。
特にローカルアカウントで普段Windowsを使っていて、さらに 「Skype」や「Teams」へのログイン後に発生する場合は、「設定 - メールとアカウント」からアカウントを削除 することで解決できる可能性が高いです。Windowsの通知が繰り返し表示されることでストレスを感じていた方は、ぜひこの方法を試してみてください。
引き続きの問題点について
個人でローカルアカウント上で、いくつかのMicrosoftアカウントを使い分けると、この問題が再燃する可能性は避けられないかもしれません。
Windows 10でWindows自体にはローカルアカウントサインインを使っている例を考えます。
例えばMicrosoft 365(個人向け)を購入して使っているとして、
AというMicrosoftアカウントで以下のサービスに個別にサインインする。
・Microsoft 365(Word,Excelなど)
・Microsoft Edge
・Microsoft Defender
・Microsoft Copilot
・Microsoft Teams
Bというアカウントで以下のサービスにサインインする。
・Microsoft Teams
このような複数のアカウントを使い分けるような状況で、
Windowsが「Microsoftアカウントの問題」通知を出してしまう場合があります。
もはや、使うMicrosoftアカウントごとにWindowsサインインをして環境を分けたほうが良いのかもしれません。
これに、組織アカウントまで入ると余計わけがわからなくなります。
次の記事も興味深いものでした。
josys.gloria.cool
とにかく、Windowsユーザーとは切っても切り離せないMicrosoftアカウントですが今後も注意が必要なのは間違いないです。
AppleアカウントやGoogleアカウントの手軽さとは次元が違うものなのです。。。