PC考察
昨年の暮れ頃に会社で使っているノートパソコンDell Vostro 3581がバッテリーに不調をきたし、充電できなくなってしまいました。 スペックはCore i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSDで当時、実売36,000円くらいでした。結果から言うと訪問修理(オンサイト修理)…
Spotify(android version)でBGM流しながら、ブラウザーでSNSの探索(mastodonとかtwitter)をしております。ちなみに同じ系統の音楽サブスクawaは不安定で残念ながら私のマシンでは動作しませんでした。さらに最近気になるのはゲームですが、GeForce NOWで遊ん…
それはエイサー(Acer) Spin 13です。 画面の発色もきれいだし、なかなか快適です。スペックを紹介させていただくと、
今となっては時代遅れなイメージだが処理能力的には何ら困らない。 ここまで"Sandyおじ"の前置きにして、 Windows7時代にはUSB3.0(3.1 Gen1)ポートが動いていませんでした。 UBS2.0を差し込んでも認識しない。UEFI BIOS画面でUSB3.0をONにしても変わらず。今…
一般ユーザーの自作パソコンで秋に故障が多いといいます。その理由は夏の暑い中でエアフローがあまり考えてられてない加熱による負荷に耐えてきたマシンが、気温の変化に対応できないためという理由が挙げられます。例によって私の自作パソコンは今年も熱暴…